おはようございます。
長い方は9連休真っ只中ではないでしょうか?
日頃の疲れを取るのも大切ですが、生活リズムにも少し目を向けていただけたらと思います。
今回は1日のリズムのうち、
朝の過ごし方についてお話しいたします。
朝起きてからやって頂きたいこと・・・(*´з`)
①カーテンを開けて太陽を浴びること
太陽光によって1日がリセットされます。
そして、毎日同じ時間に起きることにより体のリズムが整って自然に目がさめるようになります。
②コップ一杯の水を飲む
寝ている間に沢山の汗をかいているため、睡眠中も体の水分が失われます。朝は血液が固まりやすい時間でもあるため、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞のリスクが上がります。そのため予防のためにも水を飲むようにしましょう。
③朝食をしっかり食べる
脳は眠っている間も記憶の整理などをして働いています。
そこで朝食を取るときに注意していただきたいことは
*脳と体のエネルギー源になる糖質(ご飯、パンなど)を食べる
*体温を上げてくれるタンパク質(卵、乳製品、魚、肉など)を食べる
*体の調子を整えるビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれる食べ物(野菜、果物)をとる
これらに気をつけながら、起床後1時間以内に朝食を取るといいと言われています。
朝時間がない方も、
フルーツグラノーラとヨーグルト
大豆のシリアルバー
などで補って1日を過ごしましょう。