昔と現代の呼吸
こんにちは さくらのつよぽんです。
雨のせいか湿気が多く
体調を崩しやすくなりますので
皆さん体調管理にはお気を付けください。
皆さんは
現代人の多くが上手に呼吸ができなくなっていると思いますか?
その違いは昔の人と比べて
走ったり・歩いたりなど運動不足が問題となります。
大昔だと獣を捕まえるのに狩りをしたり
木に登ったり・木の実を拾ったりなど生活と運藤が直結していました。
現代の人の子供の頃は
遊んだり・スポーツして身体を動かしている方が多いかもしれないですが
大人になると運動しなくても電車やバスで移動したり
仕事でデスクワークの方も多かったり買い物もインターネットで
クリックするだけで自宅に届けてくれる生活になり
運動不足によって呼吸筋がうまく使えなくても
日常生活にはたいして支障がないので知らないうちにどんどん呼吸が
下手になっていきます。
本来使うべき呼吸筋が使えないと
代償動作を担う筋肉に大きな負担がかかります。
当院では不良姿勢改善のため
腹式呼吸・横隔膜をしっかり動かせるように
機械で寝ているだけでインナーマッスルを鍛えることができる
別名「コアトレ」をお勧めしています。
この文章は柔道整復師 曽我が監修しています。